読みたい場所をクリック!ギターの伴奏で重要なのが右手。ストロークはピックで弾いて、アルペジオは指で弾く…というのが一般的。 しかし、弾き語りにこだわっているとピックと指の使い分けによって起こる音質変化が気になってくるものです。…などなど。誰しもが指とピックの使い分けで悩むもの。 ただ、爪を伸ばすとそれなりにデメリットもあるため、僕の体験を基に解説していきます。ソロギタリストでは定番の手法ですが、最近では弾き語りプレイヤーでも増えてきました。アルペジオ・ストロークの音量差もちょうど良いレベルに収まり、使いやすいです。 また、爪で全てのプレイをまかなうことで打音やスラップをストロークに混ぜるなど演奏面で非常にメリットが多い爪ですが、 爪が長いとキーボードのタイピング、皿洗いなどの家事…他にも細かいところでやり辛さが出ます。また、日頃から爪の整形やネイルケア強化などを行わないと演奏に上手く活用できません。 よって、 次章ではあなたが右手の爪をどうするか、決められるよう「右手の爪を伸ばすバリエーション」と「爪を強化する方法」を詳しく解説していきます。まずはどの指の爪を伸ばすか?についてです。爪を伸ばす選択肢は主に2パターン。それぞれを細かく解説していきます。全爪を伸ばすパターンです。押尾コータローさんのプレイで見られるネイルアタックをやるには中指・薬指の爪を長くしたほうが有利です。また、僕も全爪を伸ばしていた時は同僚や取引先の方に驚かれるので、気を使ったものです。何かを指さす時に左手を使ってました(苦笑)。続いて、親指だけ伸ばすパターン。 ストロークは人によりますが、僕は親指が伸びていて、固いと歯切れの良いストロークになります。…がコツがいるのと、親指の爪が弦に垂直にあたるよう整形する必要があります。普通の爪でギターを弾くと簡単に割れてしまいます。特にストロークをやっていると、あっという間に割れるので爪自体を強化する必要があります。 ギターにおける爪の強化方法は主に3通り。それぞれを掘り下げて解説していきます。補強された付け爪を両面テープで張り付ける方法です。 後述のグラスネイルに比べると使用者は少ないのですが、また、両面テープも2週間くらいは持ちます。付け爪の角度はヤスリで整形する必要があるので、好みの付け爪を作るには慣れが必要です。 まあ、逆に分かったほうが良いのかもしれません。 コブクロの小淵さんが一時期利用していたギター用マニキュアは爪の上から塗るベースコートを指します。爪が堅くなるわけではありませんが、保護されて割れにくくはなります。 アルペジオする分には十分ですが、 アルペジオ向けに爪を伸ばして、ストロークはピックを使う…という方には良いでしょう。ソロギタリストの沖仁さんが監修したマニキュアよりも本格的に爪を強化する方法は爪をネイルケアすることです。ギタリストのネイルケア自体も、かなり一般的になっているためギター用ネイルが発売されています。 最も有名なギター用ネイル製品は押尾コータローさんが使用されているマニキュアとは異なり、爪がカチカチに強化されます。 ただ、激しいストロークをすると比較的すぐに割れてしまうので定期的に塗り直しが必要です。僕の場合は2週間くらいに1度塗り替えてました。 上手く塗らないと剥がれたり、ひび割れたりするので最初は上手くいきません。何度かやっている内に慣れてきます。また、艶は出るものの控えめなので、親指だけならそこまで目立ちません。 爪で全部まかないたい方には少し高いですが、プロのシンガーソングライターについても、爪弾きする方が増えています。その中で代表的なアーティストとして3名について解説していきます。卓越したギターテクニックでファンキーな楽曲を演奏する大石昌良さん。全爪を伸ばして 大石さんは色んな奏法を駆使しているので、同じようにやるなら 爪の手入れが大変ではありますが、これだけのプレイができれば手入れ頑張った甲斐がありますよねぇ。続いては星野源さんです。親指の爪を伸ばして補強し、 シンプルなギター弾き語りにおいては星野源さんのスタイルは理想的です。 ストローク・アルペジオの場面によって使い分けしていますが、音質・音量共にバランス良好。ストロークの切れ味も申し分なし。最後は秦基博さん。秦基博さんは爪は伸ばさずに指弾きとピック弾きを使い分けています。 曲中でアルペジオからストロークに切り替える時はマイクスタンドに挿したピックを取って移行しています。 ライブで指弾きアルペジオからピックストロークへ移行した際は音量変化がそこまでなく、良好です。おそらく、裏でエンジニアの方が調整しているんだと思います。ギター伴奏における右手の爪についての解説記事でした! 僕自身の話をすると、全爪伸ばしてみて私生活が不便…と感じて親指だけ伸ばす方向に変えました。それからは親指だけ伸ばしている時期と面倒で全爪切っている時が交互にあります。特に仕事忙しい時期は面倒で、全爪切ってます(苦笑)。 なので、必ずしも爪伸ばす必要はないと感じています。…ということで爪の強化方法をおさらい。ぜひ、ご自身にあうプレイスタイルを試行錯誤してみてください! 簡単な質問をタップ(クリック)で答えていくだけで、あなたに最適な製品を提案するツール「弾き語りすとナビ」を作りました!ランキングやおすすめ商品を読んでも、自分に合うものがどれかはなかなかわからないですよね。 弾き語りすとナビは質問の回答に応じて最適な商品を提案するスタイルなので、あなたの好みに合わせたものがきっと見つかりますよ!この記事が気に入ったらフォローしようCATEGORY :TAGS : ギター弾き語りをこよなく愛する都内在住のミュージシャンがギター弾き語りを研究するブログ。 ギター伴奏における右手の爪についての解説記事です。爪を伸ばすメリット・デメリットから爪の強化方法をプロアーティストの事例と合わせて解説しています 研究の結果をみなさんにお届けすることで、お役に立っていければと思っています。次の記事 皆さんこんにちは!ギターアクセサリー担当内山です。 前回は、ギターを弾くための健康な爪を作り、保持するためのネイルケア"Kaina"をご紹介しました!(前回の自爪強化計画をまだ見ていないという方!ぜひ先にそちらからご覧ください!) しかし! © 2020 弾き語りすとLABO All rights reserved. 慣れると意外にいけるよ。ただ、爪の形を良い角� たけしゃんギター弾き語りをこよなく愛する都内在住のミュージシャンがギター弾き語りを研究するブログ。研究の結果をみなさんにお届けすることで、お役に立っていければと思っています。レビュー依頼やご質問は、お気軽に クラシックギター弾きにとって爪の整え方や磨き方は永遠の課題です。いくらギターがよくても指が回っても、爪がだめだとすべてが台無しになります。そして、爪は生まれつきのものなのでお金でどうなるものでもありません。爪の形があまりよくない私が30年くらいギターを弾いてきて辿り着いた爪の整え方と磨き方を紹介します。 ギタリストの爪に関する記事は以下のまとめを参照ください:爪でギターを弾いている人の中にも爪の悩みを持った人は多いかと思います。私もその一人で、生まれ付いた爪の形に悩んでいます。上は薬指なのですが、見ての通り、また、親指も薬指と同様に折れているところがあり、とにかく弦に爪が引っかかっていました。かれこれ30年くらいクラシックギターを弾き続きていますが、私の意識を変えてくれたのがスコットテナントのPumping Nylonというギターの教本です。この本にはギターの弾き方だけではなく構え方や爪の形の整え方まで幅広く紹介されています。爪の形のところでは、人それぞれの爪の形に合わせた最適な爪の形や弾き方が紹介されています:それまで私はちなみに、私が使っているのは英語版ですが、Pumping Nylonは英語版だと練習曲もセットになってお買い得です。日本語版の方がわかりやすいのは確かなので悩ましいところですが。。。ただ、スコットテナントの教本も人間を大まかに大別した爪の形しか紹介されておらず、私のように途中で折れているような爪の人用の記述はありませんでした。そこで、いろいろ試行錯誤した結果、このようなやり方をしています。使う道具についてはこちらの記事を参照ください:また、爪の育て方についてはこちらの記事を参照ください:現在の爪の形はこんな感じになっています。まず、人差し指に関しては幸い4本の指の中ではきれいな形をしているので、最近主流である左側で肉と爪をほぼ同時にあて、そこから右上方向に滑らせていく弾き方をしています:ただ、よく見てもらうとわかりますが、爪の左の方がやっぱり折れているところがあります。できるだけ折れている部分を使わないように、そのあたりで肉と爪にあたるように長さを調節しています。このため、全体的にあまり爪を長くすることができず、このような長さになっています。次に中指ですが、この指は爪の左と右で2か所折れてしまっています。なので、まずは左側の折れたところで爪と肉が当たるように長さを調整しています。そして、通常は左から右にかけて爪を長くしているところを、右の折れたところに当たらないように、あえて右端の方は削り落としています。そして、一番問題の薬指です。この指がもっとも苦労しました。最終的にはこれにより、極端に折れ曲がった部分を使わなくても済むようになりました。このようなi, m, aの中で一本だけ右下方向への弾き方で違和感がないのか?と思われるかもしれませんが、意外と問題ありません。親指は正直まだ試行錯誤中です。今のところ、左下から右上方向に弾くのと、真ん中付近から左下方向に弾くやり方を混在させています。私は第1関節がまっすぐな状態から反ることができないため、あまり親指を柔軟に使えません。また、この指も左で折れているところがある(赤と青の矢印が交わるあたり)のでそこを使わないように手首の角度自体を変えて何とかしようとしています、が、まだしっくり来ていません。長さと形が決まったら次に爪の先を整えます。人によっては形づくりからいきなり磨きに入る人がいますが、といっても、ものすごく難しいことをするわけではありません。まず、弦の通るルートを指でたどってみます。私ほど極端でなくても爪には細かい凹凸や折れがあり、完全な引っ掛かりでなくても意外とスムーズでない個所や曲がっているような個所が見つかるかと思います。特に、形や長さを整えた後はある個所だけ極端に削ったりして、その周りとの間で段差ができてたりします。そんな場所が見つかったらそこを金属やすりの細かい面で削ります。この時、面倒に思うかもしれませんが、意外と時間はかかりませんし、このひと手間が違いを生みます。ここまでで整えられた爪は、極端に横から見た頭を描くと、下のようになっているかと思います。ここでポイントは、そこで、爪の先が丸くなるように爪の先を整えます。爪の上側はどうでもいいのでは?と思うかもしれませんが、丸くするのは爪の先の先のちょっとの部分だけで良いです。やりすぎると逆に爪の先がとがりすぎてノイズの原因になったり割れやすくなったりします。やり方ですが、これも金属爪やすりの細かい面を使います。細かい面で少しずつ角度を変えながら角を落としていきます。削るというよりはなでるくらいのやさしさで良いです。また、上の図のように完全に丸くすることを目指すのではなく、そうなるような意識で整えられれば十分です。終わったらもう一度指で弦が通るルートをなで、なめらかであることを確認します。ここまで終わったらあとは磨きます。私は上の記事で書いたとおり、紙やすりの1200番→1500番→2000番で磨いた後で超精密研磨フィルムの4000番→6000番→8000番で磨きます。どれくらいツルツルにするかは好みによりますのでどこまでやるかは人それぞれかと思います。ただ、まずは一通り荒いのから細かいのまで試してみて好みの音が出る細かさを探すといいかと思います。爪を磨く、といわれて目指すべきは丸くなった爪の先です:なので、先だけではなく、爪の先が丸くなることを意識して、角度を変えながら磨くことが重要です。また、弦が当たる爪の裏側もしっかり磨くことが重要です。ここがザラザラだといくら先がツルツルでも弦はノイズを発します。こんな感じでやすりで爪を挟んで磨いていきます。先端だけ磨いている人をよく見ますが、それでは弦が当たるところをカバーできません。ただ、やりすぎると爪と肉の間にやすりが食い込んで痛いのでほどほどに。。。この作業も終わったら弦が通るルートを指先で滑らかかどうか確認しておきます。紙やすりの使い方にはコツがありますので、こちらの記事を参考にしてください:最近は裏を磨くことも考えるとスポンジ研磨材が良いと思っています。ここまで読んでなんか面倒だな、と思った人には、形づくりと磨くのが同時にできてしまう、ナノ技術を応用した爪やすりもあります:これなら一度で済むので省エネです。爪の形の悪さはずっとギターを弾くうえでコンプレックスでしたが、いろいろ努力した結果、今ではそれほど気にならなくなりました。もちろん、最初から爪の形がきれいな人がうらやましいのは確かですが、逆に形が悪いからこそいろいろ気づくこともあったかと。同じく爪の形で悩んでいる人の助けとなれば幸いです。追記: 爪の形と長さについてより詳細な記事を書きました。クラシックギターを30年近く弾いています。弾けば弾くほど未熟なところに気づく、そんなクラシックギターの深い魅力に惹かれています。email confirmpost date日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)クラシックギターを30年近く弾いています。弾けば弾くほど未熟なところに気づく、そんなクラシックギターの深い魅力に惹かれています。クラシックギター曲も多くありおすすめ:クラシックギターを30年近く弾いています。弾けば弾くほど未熟なところに気づく、そんなクラシックギターの深い魅力に惹かれています。クラシックギター曲も多くありおすすめ:
花束 3000円 退職, ポケモンgo ネットワークエラー2 レイド, 狙 われ た街 ウルトラセブン 音楽, 2020年 映画 さくら, トロサーモン ハラス 違い, 告白 ドラマ 湊かなえ, 高樹 のぶ子 蔦 燃, 美しさ 英語 名言, サメ釣り 屋台 地域,