ログインしてさらにmixiを楽しもう 久しぶりの「その本は、なぜ面白いのか?」なので、旧約聖書が面白い本と言えるのか、最初に触れておこう。今回はほとんど退屈しなかった(名前の羅列や神殿建築物の詳細などは斜めに読む)。
[mixi]キリスト教(聖書)への素朴な疑問 旧約聖書続編は、なぜ「いけない」のか カトリック教会で「第二正典」と呼び、プロテスタント教会全般が「断じて正典ではない」とする旧約聖書続編ですが、一部ではどうも「読んではいけない」とする向きがあるようです。 mixiに参加して、 クリスチャンの中には、イエスの十字架によって律法が完成したのに今さらなぜ旧約聖書を読まなければならないのかと言う人がおります。 それで旧約聖書を読まなければならない理由をいくつか挙げます。 コメントを投稿して情報交換!
大貫隆の『聖書の読み方』(岩波新書)を読みました。 聖書がいかに読みづらい書物であるかを、これでもかと解説した本です。 そしてその事実を踏まえた上で、著者なりの聖書の読み方を読者にアドバイスしていく、という構成になっています。 リンク なぜ聖書はあんなにも読みづらいのか? 旧約聖書の文章はどのような歴史的状況のなかで生まれたのか?そしてそれはどのような思想的課題を解決しようとしていたのか? それを解説した本が『旧約聖書の誕生』(ちくま学芸文庫)です。 リンク 最近なぜか旧約聖書にハマっていて、読みたいと思っていた関連書の一つがこれ。 ログインすると、残り28件のコメントが見れるよ 人気コミュニティランキング困ったときには関連ワードCopyright (C) 1999-2020 mixi, Inc. All rights reserved. 3.旧約聖書は廃止されていない. 洋書と和書のレビューから英語学習までMenuSidebarPrevNextSearch記事を検索旧約聖書の文章はどのような歴史的状況のなかで生まれたのか?そしてそれはどのような思想的課題を解決しようとしていたのか?それを解説した本が『旧約聖書の誕生』(ちくま学芸文庫)です。最近なぜか旧約聖書にハマっていて、読みたいと思っていた関連書の一つがこれ。しかし正直、あまり読みやすい本ではなかったです。なんというか、「資料」という感じ。文章もぎこちなく(外国語を学習しすぎた弊害か)、読み物としての魅力は薄かった。同じような趣旨の本にパッと見では逆の印象になりますけどね。岩波現代文庫の装填からしていかにも地味そうな内容ですが、実際にはあちらのほうが面白いです。キャッチーなカバーの本書のほうが読むのはきつい。 本書の魅力として、随所に著者オリジナルの考察が登場する点が挙げられます。エズラが律法の形式としてわざわざ物語を選んだのは、将来におけるそのなかでもっとも興味深かったのが、聖書が正典になれた理由を考察するパート。なんか聖書というと限りなく昔のテキストみたいな印象がありますけれども、実際にはわりと最近できたものなんですね。それ以前にも重要な文書はありましたが、正典の地位を占めるものはなかったのです。それら重要な文書をエズラらが編集して、聖典を作った。そして、それがいともたやすく正典になったというわけです。 著者が注目しているのは、実は正典はユダヤ民族が自発的にこしらえたものではなく、ペルシア帝国の命令のもとでまとめられたのでした。ペルシア帝国は支配下の民族にそれなりの自治を認め、その秩序を確かなものとするためにそれぞれの掟を作らせた。そしてその掟を編集するために遣わされたのが、ペルシア帝国の高官にしてユダヤ人のエズラだったのです。著者はここから、聖書の核となる文書があまりにもスムーズに正典になれた理由として、ペルシア帝国の権威を挙げています。 このロジックどこかで見たことあるなと思ったのですが、これ誰だったかが(柄谷行人か?)、「戦後日本憲法は外部から無理やり押し付けられた、だからこそそこには通常ではありえなかった尊さが発動するようになった」みたいなことを言ってたと思うんですね。普通であれば、「戦後日本は憲法を外部から押し付けられた、だからダメなんだ」的な理解になりがちですよね。その発想を逆転させているわけです。最初聞いたときは「ふーんアクロバティックなロジックだな」ぐらいにしか思わなかったのですが、『旧約聖書の誕生』を読んでその話を思い出し、印象が変わった。外部の権威から半ば押し付けられたからこそ強大な聖典をもつことができたことを、ユダヤ人の歴史は証明している可能性があるんですよね。だとしたら、戦後日本憲法でも同じ効果が発動する可能性はあるかもしれない。戦後日本憲法を擁護する先ほどのロジックは、単なるロジックのためのロジックではなく、事態の核心を突いているのかもしれません。2020年、アメリカの内政は混乱を極めています。 しかし森孝一の『宗教からよむア ...バートランド・ラッセルいわく、ヒュームは哲学におけるひとつのデッドエンドというこ ...カール・ヒルティの『眠られぬ夜のために』(岩波文庫)。同じく岩波文庫に入っている ...太古の地上、一部の人類の脳内で生じた脂質の生化学的変化が、人間(ホモサピエンス) ...山我哲雄『キリスト教入門』を読みました。 岩波ジュニア新書の本ですが、内容は高度 ...記事を検索スポンサーリンクどうも、chacoです。ライティングと英日翻訳(実務系)をしています。年に250冊くらい本を読みます。好きなジャンルは哲学(大陸系)、歴史(世界史寄り)、小説(海外の古典とファンタジーが主軸)など。好きな作品はカラマーゾフの兄弟、マクベス、デイヴィッド・コパフィールド、ハリーポッター、十二国記、存在と時間、あるヨギの自叙伝などなど。英語も好きです。TOEICは新形式で900点。洋書は年に20冊くらい読みます。相当なレベルの引きこもり体質ですので、基本家にいます。カントの三批判書といえば『純粋理性批判』、『実践理性批判』、そして『判断力批判』 ...中根千枝『タテ社会の人間関係 単一社会の理論』を再読。講談社現代新書を代表する名 ...相対性理論と量子力学をいかに統合するか? これを試みる量子重力理論のうち、最有力 ...日本を代表するハイデガー研究者の木田元。 彼が西洋哲学史をコンパクトにまとめた名 ...マックス・ウェーバー以降で最大の政治思想家といえば誰か? 現在ではカール・シュミ ...石川文康『カント入門』(ちくま新書)を再読しました。 貴重な新書形態でのカント入 ...短文の英作文ならそこそこできる。長文エッセイが従うべき文章構造も理解できた。 じ ...西洋哲学の巨人カント。その文章の難しさでも世界最凶クラスです。わかりやすい解説書 ...2020年、アメリカの内政は混乱を極めています。 しかし森孝一の『宗教からよむア ...18世紀ドイツの大哲学者イマヌエル・カント。 「すべての哲学はカントに流れ込み、 ...Copyright © WordPress Luxeritas Theme is provided by " マタイ17章は、イエスが3人の弟子を連れて山に登り、そこでモーセとエリヤと語り合われるという場面です。旧約聖書には様々な人物が登場しますが、なぜここに登場したのが他でもないモーセとエリヤだったのか?さっそくご覧ください。
エスト スプラッシュ ルースパウダー 全成分, Such As カンマ, 南流山 タクシー 呼ぶ, カラス 寿命 120年, 国語 教科書 蝿, 贈り物 お礼メール 親戚, 子供 ドライブ 音楽,