北海道 恐竜 新種

 北海道むかわ町で見つかったハドロサウルス科恐竜、通称「むかわ竜」の化石について、北海道大総合博物館の小林快次(よしつぐ)教授らの研究チームは、新種として学名を「カムイサウルス・ジャポニクス」と命名し、9月6日(現地9月5日)付の英科学誌電子版に発表した。国内で発見され学名が付いた恐竜は8例目。 小林教授は「カムイはアイヌ語で『神』。日本の恐竜の神という意味を込めて命名した。今後生態などの研究を進めていく」と話した。小林教授によると細い前脚を持ち、背骨の上に伸びる突起が大きく前に傾いていることなどが特徴。また、頭の骨の形状から、薄く平たい板状のとさかがあった可能性があるという。カムイサウルスは平成15年、むかわ町穂別(ほべつ)の約7200万年前(白亜紀後期)の海の地層から見つかった。体積比で全身の8割を超える骨格が確認された。全身骨格では国内最大で、頭部から尾部まで全長約8メートル、体高約4メートル。  むかわ竜の化石は、穂別町(当時)在住の堀田良幸氏によって、2004年4月に発見された堀田氏は、地元では化石愛好家として知られこの沢は、アンモナイトなどが発掘されることで知られており現場を見た櫻井館長は、周囲に似たような化石が複数あることを確認したこの化石は、結局、7年もの間収蔵庫に保管されたままとなった。 保管されたままの7年の歳月から状況が一変するのは、東京学芸大学所属の佐藤たまき准教授佐藤准教授は首長竜の専門家で、人気が恐竜に比べると乏しく、収蔵庫に死蔵している可能性の高い首長竜の化石を求めて全国の博物館を回っていた2010年に穂別博物館を訪れた佐藤准教授は、櫻井館長から複数の化石を見せてもらい、その中の一つに堀田氏と櫻井館長が発掘した化石が含まれており、佐藤准教授の目からはクリーニング前の外見が「珍しい種類の首長竜」にみえるものであった櫻井館長はその指摘を受けて、北海道大学総合博物館の小林快次准教授(当時。現在は教授に昇任している)送られた写真を見た小林は一目で恐竜のものだと判断し、化石の現物を見て恐竜のものであると断言したさらに2012年5月に発掘現場を確認すると、尻尾の続きが化石として残っていることを確認した小林准教授に説得されたむかわ町は、総額6000万円の予算を計上、本格的な発掘事業を開始した発掘作業は第1次(2013年9月から同年10月)と第2次(2014年9月)に分けられ、小林准教授を筆頭に、北海道大学の学生と北海道大学総合博物館のボランティアら、穂別博物館の学芸員ら等第1次発掘では、1.2メートルの右大腿骨を含む、後肢と尾椎骨の大部分が、第2次発掘では頭骨の一部や100本の歯が発掘された 2017年には一部の化石のクリーニング作業が完了し、その結果、この化石群が全身骨格であることが判明した日本で恐竜の全身骨格化石が発掘されたのは、かつて日本領だった樺太(サハリン)で発掘されたニッポノサウルスを含めれば、福井県勝山市で発掘されたフクイヴェナトルと合わせて3例目、前者を含めなければ2例目となるまた、かつて海であった地層から発掘されたハドロサウルス科の全身骨格化石としても世界で3例目という稀な例となった。2019年3月には、ほぼすべての化石のクリーニング作業が完了し、その結果、この化石が骨の個数を分母にすると60%、総体積を分母にすると80%にも及ぶ完成度のきわめて高い全身骨格化石であることが分かった頭骨・肩帯・前肢・胴椎骨・腰帯・大腿骨・尾椎骨はすべて存在するこの骨格化石は、日本で発掘された化石としては最も完成度の高いものとなった。  北海道大学・穂別博物館・岡山理科大学・米国      おすすめ記事  本日の動向・速報 お知らせ 全国の自治体で新規感染者等の発表数が増加しています。 また、自治体によって、国の緊急事態宣言発出前後の時期のように、情報公開まで時間を要したり、夜間に臨時で発 ...   感染症指定医療機関の指定状況(厚生労働省) ■平成31年4月1日現在 ・感染症病床を有する指定医療機関 348医療機関(1,712床) ・結核病床(稼働病床)を有する指定医療機関 184 ...   日本海寒帯気団収束帯 日本海寒帯気団収束帯は、大陸から日本海方向に降りてくる寒気が、高度の高い遮蔽物(山岳など)により2方向に分断され、風向や気圧配置などの影響により、分段された2方向の ... 北海道むかわ町で見つかったハドロサウルス科恐竜、通称「むかわ竜」の化石について、北海道大総合博物館の小林快次(よしつぐ)教授らの研究チームは、新種として学名を「カムイサウルス・ジャポニクス」と命名し、9月6日(現地9月5日)付の英科学誌電子版に発表した。 最終更新日:2020年5月18日(月)     平成30年・2018年の中秋の名月は 9月24日 満月は翌25日 「中秋の名月」とは、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指します。 中秋の名月は、農業の行事と結び ... 音声で読み上げる . 北海道のむかわ町で発見された、 むかわ竜という恐竜を知っていますか? 2018年9月4日になって 報道関係者に公開されました。 むかわ竜の化石、日本だけでなく 今世界中で注目されています。 た … 新型コロナウイルス関連特設・気象と自然災害・ニュースと速報   台風番号と名前の対応表 この対応表で台風番号とは、上2桁が西暦年の下2桁、下2桁がその年の台風として発生した順を示しています。例えば、2000年に発生した台風の台風番号は、台風第1号から ... 個人情報等を入力するページは  「むかわ竜」は、2003年に尾椎骨(びついこつ)の一部がむかわ町穂別で発見され、2013年と2014年に北海道大学総合博物館の小林快次准教授の指揮のもとに行われた大規模な発掘調査により、全身の約8割が掘り出された全長約8mに及ぶ国内最大のハドロサウルス科の全身骨格化石です。                                                                  幅広く白亜紀の地層が分布する北海道では、江戸時代の探検家・松浦武四郎が、「東蝦夷日誌」の中ですでに、「かぼちゃ石」としてアンモナイト化石を紹介するなど古くからアンモナイト化石が豊富に見つかることで知られています。さらに、三笠からはじめて発見された新種も多く、その中には「ミカサ」等の北海道の地名を冠したものも少なくありません。                                       三笠市立博物館には、ティラノサウルスとノドサウルスの2つの恐竜化石が展示されており、学術的にとても重要です。お問合せページ等、個人情報を入力するページは暗号化通信(SSL)により、保護しています。 © 2020 unavailable days 最終更新日:2020年5月18日(月) 凄いぞ!北海道産化石 BIG3. ホーム > 総合政策部 > 地域創生局地域政策課 > 北海道の恐竜・化石(凄いぞ!北海道化石big3) ツイート.

四角の中にバツ 打ち方 アンドロイド, よう T6 うべ, Youtube もののけ姫 車椅子, ボリーナ ニンファプラス 楽天, Sql カラム名 同じ, アメ横 玉美 営業 時間, 人と 深く 関わる 英語, つくば駅 ビジネスホテル 格安, モンゴル 古典 音楽, 英語 議事録 練習,