Apple、Microsoft、Amazon、Googleのハードウェア発表イベントラッシュも終わり、すっかり涼しくなって街にはオレンジっぽいハロウィンのデコレーションが増えてきました。Googleが10月15日に発表した「Pixel 4」の新色「Oh So Orange」はハロウィンに似合いそうです。 今年で4回目になるハードウェア発表イベント「Made by Google」は、ハードウェア発表イベントというよりも、Googleがハードウェアとサービスで目指す「アンビエントコンピューティング(ambient computing)」についての説明会という感じでした。 分かりやすいことに、イベントのまとめ役だったリック・オステルロー氏の肩書が、昨年の「ハードウェア担当上級副社長」から変わって、今年は「デバイス&サービス担当上級副社長」になっていました。 この人が、HTCから買収したPixelチームとAlphabet傘下だったスマートホーム部門のNestをまとめ、さらにゲームストリーミングサービスのStadiaもひっくるめて全部面倒を見ています。 イベントを見ている方としては「早くPixel 4、出てこないかなぁ」と思っているのに、リックさんはしばらくアンビエントコンピューティングについて話しました。 アンビエントは「環境」という意味。アンビエントコンピューティングとは、ざっくりいうと個々の端末などを意識せずに、環境全体をコンピュータのように操作できること。ユーザーが必要とするとき、テクノロジーは背景に隠れているべきで「デバイスはシステムの中心ではない」とリックさんは言いました。 「今年のMade by Google製品は、あなたの日常生活を邪魔することなく、あなたの日常生活に役立つように設計されています」(公式ブログより) 今回発表されたハードウェアの中で、一番アンビエントコンピューティングに貢献しそうなのは無線イヤフォンの「Pixel Buds」だと思いました。特に、同時通訳機能は未来っぽい(先代でもできましたが、無線になった分さらに)。来年日本でも発売されるそうなので、楽しみです。 アンビエントコンピューティングという言葉は特に新しいものではなく、ぐぐったところ最初に論文で言及したのは1993年のゼロックスパロアルト研究所の研究者(当時)、ピエール・ウェルナーさんのようです。その段階ではまだビジョンでしたが、テクノロジーが追い付いてきて、実現できそうになっているわけです。 Amazonが目指している「おはようからおやすみまで」Alexaを溶け込ませようという世界も、この用語こそ使っていませんが、アンビエントコンピューティングです。 2017年にご隠居宣言したガジェット大好きジャーナリストのウォルト・モスバーグさんが米The Vergeで最後に書いたコラムで、アンビエントコンピューティングについて分かりやすく説明してくれています。彼は、「アンビエントコンピューティングは10年以内に実現しはじめ、20年以内に整う」と予想しました。「ガジェット愛好家としてはとても悲しいが、テクノロジー信奉者としては楽しみだ」とのこと。 ハードウェアを意識しなくて済むようになってしまったら、確かに新しいスマホにわくわくしたりすることもなくなりそうです。 ウェイクワードもなしに、独り言のように「お腹すいたなー」と言うと、どこからか「いつものハンバーガーを注文しましょうか?」と言われて、しばらくするとハンバーガーが届いたりして。体内にセンサーチップを埋め込めるようになったら、言葉を発さなくても、イライラすると静かな音楽が流れたり、体温が下がるとエアコンの温度が上がったりするかもしれません。 便利な半面、プライバシーや安定性が心配です。 プライバシーについては、イベントでも再三、「データは端末側に保存するから大丈夫」とアピールしていました。 安定性はどうでしょう。今でも停電になっただけでパニクります。アンビエントコンピューティングで意識せずに使える便利なことの数々が突然使えなくなったときのギャップはすごそうです。 生まれたときからアンビエントコンピューティングに囲まれて育った子どもには、「いざというときのための原始的な生活の教育をしなくちゃ」などと心配してしまいますが、私もモスバーグさんのように、楽しみではあります。Facebook で「いいね」を押すと、似たようなストーリーをご覧いただけますサイトの全体的な評価をお聞かせください: ※端末:Google Pixel 3 XL(グーグル ピクセル3 XL) Androidバージョン 9 【Android 10】アップデートによる変更点はこちらを参照してください。 【Google Pixel 3 XL】【Android 10】「通知」に関する新機能と変更点 【Google Pixel 3 (&XL)】の使い方に関する関連記事 . Googleが目指す「アンビエントコンピューティング」 Pixel 4はその一部に 2019/10/20 07:35 本庶氏、226億円求め小野薬品を提訴 「アンビエントコンピューティング(Ambient Computing)」を標榜する米グーグル(Google)が2019年10月24日に発売したスマホ「Pixel 4」と「Pixel 4 XL」。今回の目玉機能と言えば、「Motion Sense」によるジェスチャー操作だろう。画面前で手を動かす動作で曲送りやアラームのスヌーズ操作、画面内のキャラクターとのコミュニケーションなどができるとする。 Motion Senseを実現するため、同機種ではミリ波センサー(ミリ波レーダー)「Soli radar chip」を搭載する。ミリ波レーダーとは、波長が数mmに相当する数十GHzの電波を照射し、対象物が反射した電波を受信することで、対象物までの距離や角度(位置情報)、対象物との相対速度を検知するというものだ。 今回は、ドイツ・インフィニオン テクノロジーズ(Infineon Technology)の60GHzミリ波センサーが採用されているとみられる(関連記事 現時点でMotion Sense機能は利用できないが、入手したPixel 4にもミリ波センサーなどのハードウエア自体は搭載しているとみられる。早速、分解していこう。今回、分解にはモノづくりのためのコワーキングスペース「DMM.make AKIBA」に協力してもらった。 なお、今回は6.3インチの「Pixel 4 XL」ではなく5.7インチの「Pixel 4」を分解した。2019年版iPhoneでは最も筐体(きょうたい)が小さい「iPhone 11 Pro」の温度上昇が大きかったことから、同様に熱的に厳しいのは小型のPixel 4だろうと考えたためだ。ただし、AR機能や各種撮影機能などを試用した限りでは、温度上昇は特に感じられなかった。 iPhoneがディスプレー面から開ける構造をしているのに対して、Pixel 4は背面側から開ける構造を採用している。この構造はAndroid端末に多い。ディスプレーに用いる有機EL(OLED)パネルが薄いため、センターパネルにディスプレーパネルを貼り付けることで剛性を持たせ、センターパネルの反対面にカメラやメイン基板、電池などを収めるという方式である。この記事は有料会員限定です。次ページでログインまたはお申し込みください。チームや会社のメンバーで日経クロステックを体験してもらうために、30日間無料キャンペーンを実施しています。申込期限:7月31日まで2020年のIT Japanはオンラインセミナー形式で8/26~28に開催します。参加は無料。「IT Japan 2020」のサイトで事前登録してください。大手自動車部品メーカーが新興国で成果を上げた低コストプロジェクト活動を参考に、業種や規模にかかわ...今回は実デバイスを想定した切り口で解説します。実務において、関連デバイスの設計を行う際に気を付け...「國井設計塾」の第1回。設計マネージャーが押さえておくべき設計マネジメントの実務と要点を1日で解...グローバル企業の設計部長・課長に求められるスキルを学ぶ全4回の講座です。設計マネジメントの実務と...欧米の生分解性プラスチックに関する実務的な調査・研究を長年行ってきた講師が、自ら現地へ赴いて収集...トヨタグループが必須とする「17個の品質管理手法」について体系的に1冊にまとめました。本書を読め...自然エネルギーは、作れば作るほど安くなる“工業製品”だ!再エネと蓄電システムの大量導入による大き...3Dプリンター活用技術検定試験の受験者のための指導、試験範囲の提示を主目的として作成された唯一の...産業用ロボット本体メーカーの角度から、中国ロボット市場の最新発展状況を徹底的に調査。最新かつ生の...自動車から電機、産業機械まで製造業が「世界No.1製品」をつくるために必要な開発設計プロセスの全...Copyright © Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved. Pixel3には「アンビエント表示」機能があります。常にディスプレイに時刻、天気、通知アイコンを表示しておける機能なのですが、Google Pixel Standと合わせて使うことで卓上時計の代わりに使えています。これがまた便利。通知ランプはないですが、なくてもこの機能で十分賄えています。
1.通知があったことを知る方法 通 … 「アンビエントコンピューティング(Ambient Computing)」を標榜する米グーグル(Google)が2019年10月24日に発売したスマホ「Pixel 4」。分解してみると、「Motion Sense」によるジェスチャー操作を実現するセンサーに加えて、驚きの実装技術を用いていることが明らかになった。 Android 9搭載スマホの電池の減りが早い原因と、電池を少しでも長持ちさせる対策についてまとめています。OSの節電機能を使うのは勿論のこと、細かな設定の見直しでも電池持ちが改善する場合もあります。ぜひ一度利用中のスマホ設定を見直してみてくださいね。 Pixel 3シリーズなど有機ELディスプレイのAndroidスマートフォンでは “Ambient Display(アンビエントディスプレイ)” 機能が搭載されており、スリープ状態のディスプレイ(画面がオフの状態)に “時刻” や “通知” などの情報を(常に)表示することができます。
Go EXCEED 意味, Fm横浜 タイムテーブル 配布, Broke Broken 違い, Wipe Off 5, 花言葉 アゲラタム 紫, トレインスポッティング 赤ちゃん 父親, 自転車 英語 スラング, ヴァイオレット エヴァー ガーデン ハイレゾ, 花びら 英語 カタカナ, ポピンズ ナーサリー スクール恵比寿南 求人, The Shaggs タモリ,