ギター 音作り エフェクター


※情報の取り扱いには十分に注意し、確認した上で掲載しておりますが、その正確性、妥当性、適法性、目的適合性等いかなる保証もいたしません。Copyright (c) Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. ここに関しては ギタリストの永遠のテーマ になり、ギターを好きになるにつれ常に探求していく事になりますので、基本的な作り方を覚えたら後はひたすらに試行錯誤です。 こんにちは、ギタリストの高村です。今回は、エレキギターの音作りに欠かせない「エフェクター」がテーマです。「エフェクターってどういうもの?」という基本に始まり、その膨大な種類からセッティングに至るまでをざっくり解説していきましょう! ギターを始めた多くの方が、「エフェクター挫折」を乗り越えられますように。価格.comでエレキギター用エフェクターをチェック!エレキギターを始めて数か月もすると、多くの人がこのように思います。最初はギターと一緒に練習用の小型アンプを購入することが多いと思いますが、この組み合わせだけでは、どうにもカッコいい音にならないのです。最近の練習用アンプにはいろいろな機能が搭載されているので、うまく設定すればそれなりにいい音を作れますが、そもそもの知識がないことには、どういう設定にすればいい音になるのかがわかりません。そこであれこれと調べてみると、どうやら「エフェクター」というものが、カッコいいサウンドの鍵を握っているということが判明します。で、よくよく確認してみると、すでに持っている練習用アンプにもEffect(エフェクト)という項目があるではありませんか!? マルチエフェクターを購入したが使い方難しい、思うような音色が作れない、マルチエフェクターの購入を検討しているが悩んでいる、といったギター初心者の方のために、マルチエフェクターの使い方、音作りのコツをまとめました。是非参考にしてみてください。 今回は、エレキギターの音作りに欠かせない「エフェクター」がテーマです。 「エフェクターってどういうもの? 」という基本に始まり、その膨大な種類からセッティングに至るまでをざっくり解説してい …

無断転載禁止 音作りとは? 単純に自分のギターから出る音を理想となる 【出したい音】 音に近づく為の作業になります。. ギターは「弾く」もので、アンプを「音を出す」もの、そして、「音作り」はエフェクターという風に考えている方が多いようですが、エフェクターは音作りの補正(微調整)をするものです。音作りの8割はギターとアンプで行うものです。 音の出し方~イコライザー編~ アンプで音作りにお困りの方も多いと思いますが、これといった決まりがあるわけではないので、まずはアンプの各トーンコントロールの役割を把握した上で自分の好みのサウンドを探っていくのが良いでしょう。 ということは、その練習用アンプに搭載されているEffectツマミを適当にグリグリするか、エフェクターというものを購入すれば解決となりそうです!……で、使い方を調べ始めた初心者の前に立ちはだかる最初の壁が、エフェクターの種類の多さと横文字だらけの専門用語の数々です。「Overdrive」「Distortion Compressor」「Chorus」「Delay」「Reverb」などなど、聞き慣れない文字だらけ。設定も「GAIN」「SPEED」「TONE」など、どこをどういじったらいい音になるのかわからないものばかりです。それにエフェクターメーカーもかなりの数が存在していて、どういう基準で何を選べばいいのか、とてもわかりづらいのです。こうして、頭から煙を出しながらエフェクター挫折者への道を歩み出す、というのがよくあるパターンな気がします(苦笑)。実際、ギター歴2年目ごろの私もエフェクター挫折者のひとりでした。90年代前半という、今よりも情報を収集しづらい時代性も手伝い、完全にお手上げ状態でした。それでも「カッコいい音を出したい!」という熱意は強く、地元の楽器店さんに相談しながら、最初の1台を購入することに成功したのです。このとき購入したのがいわゆる「マルチエフェクター」と呼ばれる種類のもので、確かBOSS製の「ME-6」という製品だったと思います。このME-6に搭載されていたのは、いわゆる「ファクトリー・プリセット」と呼ばれる、メーカーの用意したサウンドライブラリーみたいなものだったのですが、凝りすぎていて、初心者にはどう使ったらいいのかわからないサウンドばかりでした。試行錯誤を繰り返しても、ピンとくるサウンドが得られず、いじればいじるほど泥沼にはまり、そして挫折……。今なら「こういうシーンで使えるな」と気付けるのかもしれませんが、全く知識を持ち合わせていなかった当時の私には、使いどころが全くわからなかったのです。というわけでこの記事は、そんな戦意喪失している当時の私に語りかけるつもりで書いています。できるだけ平易な言葉で、エフェクターについて解説してみましょう。さて、まずは根本的な部分から。エフェクターって、そもそも何なんでしょうか? これに関しては、エレキギターの位置づけから振り返ってみましょう。エレキギターより以前から存在していたアコースティックギターは、ピアノや管楽器など大音量を出せる楽器に対して、音量的に負けてしまうものでした。それに対してエレキギターは、ピックアップというパーツで弦の振動を拾うという特殊な構造により、弦振動を電気信号に変え、それをアンプで増幅させて大音量で鳴らすことができるようになっています。そんなエレキの音は、アコギで得られるそれとは大きく異なり、とても独特なサウンドです。そのため、アコギとエレキは同じギターでありながら、サウンド的には全く別の楽器と言っても過言ではないでしょう。そしてエレキは、アコギのサウンドを追いかけるのではなく、独自の進化を遂げていくのです。さて、このようにピックアップで拾った音を増幅して生み出されるエレキギターサウンドですが、電気信号によって増幅されるという特徴から、機械的に音質変化を加えることが可能です。たとえば、「もっと音の輪郭をくっきりさせたらバンドの中で埋もれないんじゃないか?」とか「音を揺らしてみたらサウンドに広がりが出るんじゃないか?」とか。そうやって多くのアイデアが生まれてきました。そう、さて、このように種類を増やしてきたエフェクターですが、とにかく数が多いです。初めて手にするエフェクターをどれにしたらいいか、かなり頭を悩ませると思います。ここでは、代表的なものを2つのカテゴリーに分けて解説しましょう。「プリエフェクト」と「ポストエフェクト」です。名称は難しいので覚えなくてOKです。ただ、こう覚えておいてください。「プリエフェクト=音の土台を作る」「ポストエフェクト=音に彩りを加える」。こんなイメージです。以下、それぞれに属するエフェクターの効果をできるだけ噛み砕いて解説します。まずプリエフェクト、つまり土台を作るエフェクターですが、ギターから入力された信号のキャラクターを決めたり、整えたりするものです。たとえば、ロックっぽい音にするのか、キラキラしたクリーンサウンドにするのか、はたまたブルースっぽいサウンドにするのか……といったサウンドの方向性を決めます。具体的には、歪み系、コンプレッサー、イコライザー、フィルター系などがそれにあたります。昔のアンプは、音量を上げると音が割れてしまったのですが、そのサウンドが気持ちいいということになり、ロックなどの音楽で愛されるようになりました。そのサウンドを、音量を上げずに得ようということで作られたのが「歪み系エフェクター」です。種類としては、オーバードライブ、ディストーション、ファズがあります。オーバードライブは、まさにアンプで得られる自然な歪み(割れた音)を再現したものや、その系譜のサウンドのものを指します。ディストーションは、アンプサウンドでは得ることのできない、より荒々しいサウンドを作り出します。ハードロックやメタルのような激しい音楽で重宝されます。そしてファズですが、これら歪み系エフェクターの中で最も歴史が古く、「毛羽立った」という言葉の意味通り、かなりエッジのたった攻撃的な歪みサウンドが得られます。ファズと言えば、ジミ・ヘンドリックスを思い浮かべるギタリストが多いですね。ジミヘンが愛用していた「FUZZ FACE」はいまだに大人気です。ちなみに、エフェクター全体の中で最も収集家の多いのが、この歪み系エフェクター群です。各社から毎年のように新作が発表され、ギタリストたちは自分だけのサウンドをめざして、さまざまな歪みペダルを試す日々を送っているのです。完全に沼です……。価格.comで歪み系エフェクターをチェック!このエフェクターほど効果がわかりにくいものもないでしょう。英語の意味としてはコンプレッサー=圧縮ということになりますが、大きい音は潰し、逆に小さい音は持ち上げるといった効果が得られます。こうすることで、バンドサウンドの中で埋もれることなく常に一定のサウンドが得られます。ただ、その効果は初心者にはわかりにくく、またピッキングの強弱などを訓練している段階では、成長を阻害する原因にもなりかねないので、後回しにしてもいいかなと思うエフェクターです。有名どころだと、MXRの「DYNA COMP」やBOSSの「Compression Sustainer」あたりが比較的手頃に入手できます。価格.comでコンプレッサー・エフェクターをチェック!音質を補正するためのエフェクターです。簡単に言えば、「もう少し音質を明るくしたい」とか「もう少し低音に迫力が欲しい」といった音を補正するために使います。ただ、アンプにもイコライザーは装備されており、まずはアンプ側で好みの音に作る練習をしましょう。いよいよアンプだけで作り込むことができないと思ったら、より細かく音作りのできるイコライザーに手を出してみるといいと思います。個人的には、MXRの「M108S 10 Band Graphic EQ」が手頃かつ便利でオススメです。価格.comでイコライザー・エフェクターをチェック!フィルター型の主役といえばワウ(Wow)です。このエフェクターは、足踏みできるペダル方と、自動で効果を発生させるタイプに分かれます。理屈的な部分は置いといて、音がワウワウと変化します……まんまですね(苦笑)。こう書かれても「つまりどんな音やねん!」と思われそうなので、念のため参考音源をご紹介しておきましょう。ワウペダルを使った曲の中で特に有名な1曲が、ジミ・ヘンドリックスの「Voodoo Child」です。イントロからワウペダル踏みまくりです。ぜひ1度聴いてみてくださいね!ちなみにワウペダルの王道は、JIM DUNLOPの「CRYBABY」とVOXの「ワウ」です。最初の1台はこのうちのどれかを選択すれば間違いないと思います。価格.comでワウ・エフェクターをチェック!次に彩りを加えるポストエフェクトですが、プリエフェクトで作り上げたサウンドに広がりを与えたり、残響を加えたりして、リッチに仕上げていくものです。具体的なところでは、モジュレーション系、ピッチ系、残響系などがそれにあたります。コーラス、フランジャー、トレモロ、ビブラートなどのエフェクターがこのカテゴリーに入ります。小難しい仕組みはさて置き、サウンドキャラクターだけを簡単にお伝えします。モジュレーション系は音を揺らすエフェクターです。その揺らし方の特徴によって、名称が異なると思っておいてください。コーラスはサウンドに広がりを作ります。コーラスを使った最も有名な楽曲例としては、Nirvanaの「Smells Like Teen Spirit」じゃないでしょうか? 激しいイントロ明けに突如静かに鳴らされるコーラスサウンドは鳥肌ものです。フランジャーは過激なコーラスといったイメージで、歪んだサウンドと組み合わせることで、独特な「ジェットサウンド」を作り出せます。Van Halenの「Unchained」を聴いていただければ、サウンドキャラクターがよくわかると思います。トレモロは音量を上下させることで断続的なサウンドを作り出すエフェクターです。設定次第ではマシンガンのような強烈なサウンドも作り出せます。ビブラートは断続的に音程変化を作り、名前のとおりビブラート効果を生み出します。価格.comでモジュレーション系エフェクターをチェック!ピッチとは音程のことです。たとえば、カラオケで誰かがハモってくれたとします(嫌がられることも多いですが……笑)。これがピッチ系エフェクターのイメージです。元となる音にハーモニーを重ねてくれます。ギタリストが1人しかいないバンドだったとしても、ツインギター、もしくはトリプルギターかのようにハモることができてしまいます。代表的なのが、オクターバーとピッチシフター、ワーミーなどです。オクターバーは1〜2オクターブ上、下にハーモニーを作り出してくれます。ピッチシフターにはいくつか種類がありますが、とりあえずハモリをつけてくれるエフェクターだと思っておいてください。ワーミーはペダルを踏むことで強制的に音程変化を加えてくれるおもしろいエフェクターです。価格.comでピッチ系エフェクターをチェック!個人的には、プリエフェクトの中で残響系がもっとも使用頻度の高いエフェクター群だと思います。なお、ディレイとリバーブといった原音に残響を施すエフェクターを総称して「残響系」と言っています。こういった効果から「空間系」とよばれることもあります。まずディレイですが、原音に「やまびこ効果」を付加するエフェクターです。つまり、音が遅れて跳ね返ってくるイメージです。ソロにさりげなくかけることで立体感を生み出したり、特殊効果的に積極的に使うことも可能です。私の場合、どんなサウンドにも薄くかけっぱなしにしていることが多いです。とにかく1台持っておくと便利なエフェクターですので、歪み系の次に購入されているのがディレイだと思います。とにかくONにするだけで上達した気分にさせてくれますよ(笑)。ちなみに、私的には、U2のギタリストThe Edgeがディレイの使い手として最高峰だと思っています。次にリバーブですが、これは自然な残響を作り出すエフェクターです。カラオケでエコーをかけることが多いと思いますが、正にそのイメージです。たとえばホールで演奏しているような残響だったり、部屋で演奏している残響だったりといった反響を疑似的に作り出してくれます。そんなことから、常にかけっぱなしにしている人も結構多いと思います。そういえばギターを始めたてのころ、感じていた疑問があります。それは、「ほかの楽器は音にリバーブをかけたりせずに、自然に発生する反響音だけで演奏しているのだから、ギターにもリバーブなんていらないんじゃないか?」ということ。実際、ギターの音もアンプから出力された後は、壁や天井に跳ね返り、自然な残響が得られます。ところが不思議なことに、ほかの楽器と違ってスピーカーから音を鳴らすという特殊な構造だからなのか、軽くでもリバーブをかけたほうが自然に感じるのです。もちろんリバーブをかけないギタリストも多くいますが、アンプに最初から搭載されていることも多いくらいなので、ギタリストの多くがリバーブのかかったサウンドを好んでいるのだろうと推察できます。リバーブには、スプリングリバーブ、プレートリバーブなどの種類がありますが、反響の質が変わるくらいに頭に入れておいたらいいでしょう。価格.comで残響系(空間系)エフェクターをチェック!ここまでで、エフェクターの種類にどのようなものがあるのかご理解いただけたと思います。しかし、何をどういう順番で買い揃えたらいいのか、なかなかイメージがつきにくいですよね。ということで、この項ではエフェクター入門者がどのような基準でエフェクターを選べばよいのか、できるだけ噛み砕いてレクチャーしていこうと思います。コンパクトエフェクターは、ひとつの筐体に、前述した各種エフェクト効果がひとつだけ収められたものを指します。多くの場合、ツマミが2〜4つほど搭載されていて、とりあえずグリグリ回すだけで音の変化を体感できます。こういったわかりやすさもコンパクトエフェクターの魅力です。また、エフェクトごとに好きなメーカーのものを選択できるというのも大きな魅力です。デメリットとしては、1個あたりの単価がそこそこするので、自分の欲しいエフェクターをすべて揃えると、それなりの出費になってしまうことです。また、エフェクター同士を接続するためには、パッチケーブルという短いケーブルや、それらをまとめて取り付けるエフェクトボードなどが必要となり、まずまずインパクトのある出費に……。そのほかにも、同時に複数の効果を呼び出すことができないという問題もあります。各エフェクターにON/OFFスイッチが付いているため、たとえばコーラスとディレイを同時にオンしようとした場合、両足で踏まなければならなくなり、立って演奏する場合は両足かかと立ちでスイッチを踏むような、不気味な動作を余儀なくされます。この問題に関しては、スイッチャーと言う機材を使うことで解決できるのですが、その分の出費がかさむことを覚悟しなければなりません……。各種エフェクターが1台の筐体に収まったものをマルチエフェクターと呼びます。最大の魅力は、すべてのエフェクトをトータルで管理できることです。つまり、1回のアクションで、同時に複数のエフェクターを呼び出すことができるのです。また、コスパがいいことも大きな魅力と言えるでしょう。コンパクトエフェクターの場合、1台10,000円だとして5台揃えれば50,000円になります。パッチケーブルや電源供給用のパワーサプライといった機材、それらを収めるケースなどを購入していくと、すぐに6〜7万円ほどの出費になってしまいます。それに対して、マルチエフェクターは、30,000円もあればそれなりにいい製品を手にすることができて、非常にリーズナブルです。こう考えると、マルチエフェクターが最強じゃないかと思われるかもしれません。ただ、そう簡単に言い切ることができないのが、エフェクターのおもしろいところなのです。エフェクターには、アナログとデジタルの製品が存在します。どちらがいい悪いではなく、好みによる部分です。マルチエフェクターのほとんどがデジタル処理でサウンドを作っているため、サウンドにこだわりたい人にとっては、このあたりの柔軟性を持てないことがストレスになると思います。また、すべてのエフェクターがそのメーカー1社のものになるため、コンパクトエフェクターを収集するように「コーラスは〇〇社のもの」「リバーブは▲▲社のもの」といったような柔軟なサウンド構築ができません。ただ最近のエフェクターは少し進化していて、先述のとおり、コンパクトエフェクターを1〜2台システムに取り込むことができるタイプも増えてきました。これができることで、アナログが強いと言われている歪み系のエフェクターなどを接続して、アナログとデジタルの融合を図ることが可能です。まあこの場合、前述のコンパクトエフェクターと同じで、パッチケーブルが必要になりますし、マルチとコンパクトの2台を持ち運ぶためのケースも検討しなければならないため、結局、出費は増えてしまうのですが……。今までの2つは、あくまでもアンプに接続することを前提に作られていました。ここで紹介するのは、アンプ機能が搭載されているマルチエフェクターです。くわしくはこの後にお話しする接続方法の項でお話ししますが、要するにアンプのサウンドをデジタルでシミュレーションし、さらに内部でエフェクトまでかけて出力すると言うハイブリットなモデルです。アンプとエフェクターを同時に手に入れると考えれば、とてもリーズナブルと言えるかもしれません。デメリットは、普通のマルチエフェクターとほとんど同じです。また、リアルなアンプと違ってシミュレーターなので、音に違和感を覚える人もいるかもしれません。ただ、昨今のアンプシミュレーターは本当に優秀です。かなり実際のアンプに肉薄してきましたので、悩んでいるなら1度試奏してみることオススメします。以下の記事は、アンプシミュレーターの記事になります。アンプ機能のみの製品ですが、参考になると思いますので、あわせてご覧いただければ理解が深まると思います。【関連記事】さて、これでエフェクターの種類が把握できたと思います。では、最初の1台は何を選ぶのがいいのでしょうか? 私の経験からは、最初は歪みエフェクターをコンパクトで買って、いじり倒すことから始めるのをオススメします。ツマミが3〜4つだけなので、マニュアルなしでもなんとかなります。ツマミに書かれたGAINやらTONEといった意味も、音の変化から意味合いがつかめると思います。価格.comでこの1台に慣れたところで、次に残響系を1台追加します。オススメはディレイです。この2台があれば、それなりに本格的かつ使えるサウンドが作れます。この2台を使いこなせるようになったら、この調子でコンパクトエフェクターを集め続けるか、マルチエフェクターやアンプシミュレーターを導入するかを検討したらいいと思います。なお、仮にマルチエフェクターなどに乗り換えるとしても、ここまでに買った歪み系エフェクターはムダになりません! マルチエフェクターの前に接続したり、外部エフェクターをつなげる端子がついている機種であれば、そこに接続することでシステムに取り込めます。そういう意味でも、コンパクトエフェクターから始めるのはいい方法なのです。マルチやアンプシミュレーター搭載マルチエフェクターは、機能モリモリで複雑です。昔の私のように途方に暮れてしまう可能性がありますので、特に機械音痴の方はコンパクトエフェクターから始めるのが無難でしょう。ちなみに、エフェクターには一般的にいいとされている並べ順が存在します。もちろんサウンドに正解はありませんから、好きに並べて構わないのですが、これから初めてエフェクターでの音作りを始めるなら、とりあえずこの順番を守って並べてみましょう。この通りに並べておけば、とりあえず、おかしなことにはならないはずです。迷ったらこの並び順にしておきましょう。さて、今回の記事のクライマックスです。自分にあったエフェクターの種類も決まり、いざ購入したとしても、セッティングに悩む人も多くいます。今回は一般的なセットアップ例をいくつかご紹介しますが、アンプの知識も少し頭に入れておいたほうが、より理解が深まると思いますので、まずはアンプの構造の話から入っていこうと思います。ここが理解できると、よりサウンドシステム構築が楽しくなりますので、入門者の方も今のうちに覚えてみてくださいね!さて、アンプ(Amplifier)というのは、日本語にすると増幅器です。要するに、エレキギターの微弱な音をライブで演奏できるほどに増強する機械のことです。ギター用アンプはオーディオ用アンプとは異なり、エレキギターらしいサウンドキャラクターを意識しながら増幅します。そのサウンドキャラクターを決定するのが、アンプ内部の「プリアンプ」とよばれるセクション。ここで、そのアンプらしさが決定されます。その後、「パワーアンプ」というセクションに信号が流れ、本格的に増幅した上で、スピーカーで出力するという仕組みです。前項で「プリエフェクト」と「ポストエフェクト」という話をしました。簡単に説明しますが、プリエフェクトとはプリアンプの前に設置することが望ましいエフェクターです。そして、ポストエフェクトとはプリアンプの後、つまりプリアンプとパワーアンプの間に設置することが望ましいとされているエフェクターなのです。プリエフェクトとプリアンプでサウンドのキャラクターを決め、その後、ポストエフェクトで彩りを加え、パワーアンプで最終的な増幅をするというイメージです。多くの場合、とりあえずコンパクトエフェクターを順番に並べて、まとめてアンプのインプットに接続するか、マルチエフェクターをそのままアンプのインプットに接続していますが、前述の接続を考えると、この接続法は決して最高の接続法ではないのです。各エフェクターの性質を無視して、すべてをプリアンプの前に接続してしまうわけですから(汗)。もちろん、クセの少ないアンプ(JC-120など)を使っていれば、あまり気にならないかもしれませんが、いい真空管アンプを使っているような場合では、とてももったいない使い方だと言わざるを得ません。ということで、理想的なセッティングとは以下のようになります。これはコンパクトでもマルチでも同じです。なお、この接続法を「4CM(フォーケーブルメソッド)」といいます。4本のケーブルを使用することからこのように呼ばれています。上記の接続例の矢印の数を数えてみてください。4つになっていますよね。もちろんアンプシミュレーターの場合はプリアンプを搭載していますし、場合によってはパワーアンプまで搭載していますので、4本もケーブルは要りませんが……。ということで、だいぶ長くなってしまいましたが、エフェクターのおおまかな知識は大体網羅できたかなと思います。なかなかいっぺんに理解するのは難しいと思いますが、何度も読んでサウンドメイキングに役立てていただけたらうれしいです。それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!藤沢市のギター教室「ギターの処方箋TAKAMURA」を運営するギタリスト兼講師。ギターと機材が三度の飯より好き。過去には機材メーカーに在籍し、全国で実演セミナーを開催していたほど。価格.comで価格.comでエレキギター用エフェクターをチェック!価格.comで歪み系エフェクターをチェック!価格.comでコンプレッサー・エフェクターをチェック!価格.comでイコライザー・エフェクターをチェック!価格.comでワウ・エフェクターをチェック!価格.comでモジュレーション系エフェクターをチェック!価格.comでピッチ系エフェクターをチェック!価格.comで残響系(空間系)エフェクターをチェック!価格.comマガジンは、気になる製品をユーザー目線で徹底紹介するサイトです。
ライン出力では、 ギターアンプに繋いだようなサウンドにシミュレートする機能(アンプシミュレータ)を利用して音作りする必要 があります。 アンプシミュレータは最近のマルチエフェクターであれば、ほとんどの機種で搭載されています。 一口にギターソロといっても音楽ジャンルやバンド編成、演奏環境で必要な音作りは変わってきます。 今回はあらゆるギタリストにお勧めできる、汎用性の高いギターソロ向けエフェクターをご紹介したい …

音作りのときにエフェクターやアンプは意識しても、シールドまで気にしている人は少ないかもしれません。 シールドが変わると音はガラッと変わります。 ギターから出た音は電気信号となってシールドを伝わり、最終的にアンプから音が出ます。
先日、沢山のアマチュアバンドが出演するミュージックフェスを見てきました。 目が行くのは、もちろんギタリスト。演奏は技術なので真似できませんが、音作りは真似できるので、どういう音作りをしているかついチェックしてしまいます。ゲインMAXまであげてるなぁとか、エフェクター全部ONかよーなんて感じで見ています。 ギターとアンプのセッティング、エフェクター、シールド、ピックの種類まで全てチェックします。結構近くまで行ってつまみの値までじろじろ見てしまいます(笑)。変な奴だと思われているに違いありません。 10人位のギタリストを見ましたが、半数以上の人はギター本来の音がしていませんでした。ギブソン、フェンダー、アイバニーズ・・・、皆、高くていいギターを持っているのに、そのギターが持つ 3万円のギターは3万円のギター音がして、10万円のギターは10万円のギターの音がします。そして、ギブソン、フェンダー、アイバニーズと全く違う音がするはずです。しかし、半数以上の人はそれぞれ違うギターを使っても 似たような音になってしまう エフェクターをかけまくっているから同じ音に聞こえてしまうのです。 エフェクターボードに、平均8個位、エフェクターが所せましと整列されています。しかも、ほとんどがON。ブースター、オーバードライブ、コンプレッサー、ディレイ、リバーブ、ノイズゲート、AC電源、チューナー、ワウワウなどなど。そして、それらをつなげるシールド達。それぞれ、値段も高くて良い音はしていると思います。シールドも良いものを使っているのに違いありません。AC電源もノイズに強いやつでしょうね。ノイズは気になるのでノイズ対策はばっちりです。 エフェクターを否定しているわけではないのですが、ギターとアンプが可哀そうになります。ギターやアンプの本来の持つ音を出してあげていないのに、エフェクターだけで音作りをしてしまっているようです。築地で買った高級刺身に、ソースやマヨネーズをいきなりかけるようなものです。 ギターは「弾く」もので、アンプを「音を出す」もの、そして、 エフェクターは必要です。サウンドに変化をつけられますし、演奏の幅が広がります。ディレイやワウワウのようにギターやアンプで表現できない、ギミックを必要とする時はエフェクターは欠かせません。コンサートホールなどで大音量で鳴らす時はエフェクターを必要とします。 オーバードライブ、ディストーション、コンプレッサー、リバーブはギターアンプで表現できます。アンプが借り物だったりアンプに機能が無かった場合、自分が思う音が表現できない場合に補正する目的で使うのはいいと思います。 という訳で、一番のポイントはアンプのボリュームです。1.アンプのマスターボリューム、2.アンプのゲイン(プリ)、3.ギターボリュームの3つの組み合わせを沢山ためしてみてください。 つまみを右に左に思いっきり回しましょう。近所迷惑にならないように、ボリュームを思い切って上げてみましょう。音が大きすぎるかなと思ったところでピックングの強弱で音量調整したり、ギターのボリュームを下げてみましょう。ピックアップの高さを調整してみるのもいいかもしれません。 アンプについているイコライザ―はいつも同じ位置にありませんか?全部0にしたり、全部10にしたり、トレブルだけ10にしてあとは0にするなどすると発見があるかもしれません。それぞれのつまみの組み合わせも色々ためしてみてください。ギターのボリューム、トーンボリューム、トグルスイッチも使って色々なパターンの音を聴き比べてみてみましょう。 ギブソンレスポールの音、フェンダーテレキャスターの音、マーシャルの音、憧れのミュージシャンの音、貴方が出したかった音が見つかると思います。ぜひ試してみてください。

Ark ティタノサウルス テイム, 小郡 駅 コインロッカー, レインコート 自転車 ママ, プロジェクト ブルーブック 打ち切り, 考えに 囚われる 英語, SR400 カスタム 販売, FF7 リメイク デバリア, ピアノ 初心者 独学, 鹿よけ 超音波 車, 不動産 購入 悩み, オリオン チラー エラーコードe02, Ark 放浪モード 柵, ホネホネ ロック レシピ, 人事面談 社内 質問, 中山 競馬場 天気, 栗原はるみ 息子 男子ごはん, 北茨城市 成人式 2020, 水原希子 G-DRAGON 復活, ホテル つくばスカイ 小野崎, 福井 恐竜博物館 ツアー 関西発, 新テニスの王子様 不二周助 出番, とび 森 夢見の館 インターネット, マグネット おもちゃ 手作り, ャ ン ポール ベルモンド, 音楽 マーケティング 仕事, 井口 ポルノグラフィティ サボテン, つくばエクスプレス 筑波山 延伸, ウイイレ セルジロベルト 黒, レス ロス 違い, のです んです 用法, 配信 資料 に関する 技術 情報 第 516 号, 仕事 遊び 両立, そら る 生放送 寝る, ジョイ ミラクルクリーン 泡スプレー 緑茶, 和田唱 ギター 機材, ひとのからだ-ふしぎ びっくり こども図鑑, 筋 筋膜性歯痛 治し方, 皇帝ペンギン 映画 ただいま, まあこ 福岡 旦那, 仮面ライダー ビルド 映画 ネタバレ, 笠岡 テニスコート 予約, プラレール コンテナ 収納, ベッカム フリーキック ウイイレ, 大阪 物件 一人暮らし, いつもありがとう 韓国語 彼氏, 大井町 駐輪場 無料, 恋つづ 佐藤健 笑顔, 原因 要因 素因, Jr九州 株主優待 500円, 週一 バイト 愛知, つくば みらい 市 テニスコート, 年寄り が使う 言葉, ウルトラ怪獣 最強 スレ, デザインの 三 要素, 肉食動物 英語 発音, 僕はいもとに恋をする 実写 ネタバレ, 荒城の月 歌詞 覚え方, 舐め 回 したい 英語, 無粋 不粋 違い, Dic Pixiv ウルトラ怪獣擬人化, マンション ハエ どこから, 富士 テイクアウト ランチ, 松島聡 ブログ いいね, Ark 表示 消えた, Correct To 意味, 渋谷 コンカフェ バイト, 茨城交通 ディズニー 高速バス, 口 ます 漢字, 羽田空港 スカイマーク 駐 車場, ニュートロナチュラルチョイス 子犬 口コミ, 多 部 未華子 ドラマ ロケ地, Taylor Swift Album Sales, 災害 警報 英語, マウス 英語 複数形, 作成 した 英語, I Want To Go To And See It Myself 意味, 五木ひろし 娘 三代目, 茨城交通 ディズニー 高速バス, 生きてる ライン 好きな人, メンズ 髪 風 で, 三浦大知 ブリザード 紅白, 今夜くらべてみました ローランド 芋, 嵐 ふるさと 合唱(ソプラノ), Expose Yourself 意味, 鶏肉 お弁当 照り焼き, パンドラハウス 草津 イオン, 言葉が出てこない トレーニング アプリ, Violet Snow(Original Ver), スーパー ガール コード, 奈良 バス 求人, トーマス 大江戸線 時刻表, インタラクティブ 対義語 英語, シア ハウリア フィギュアレビュー, 九州豪雨 2019 8月, ジャニーズ Smile 歌詞, Get Tight 意味, 六町 ラーメン 田中, スーパー 自転車 放置, ウルトラマンガイア Lovin' You Lovin' Me, キセキレイ 雛 餌,