〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2番1号TEL: 077-511-1530 / FAX: 077-526-4393営業時間 : 午前9時~午後5時45分休業日 : 土・日曜日、祝日、年末年始© Biwako Visitors Bureau All Rights Reserved.
琵琶湖は滋賀県にある湖。日本で最大の面積と貯水量を持つ。周囲の長さは241 km。自転車で一周すると約200キロ。ほとんど平坦な道が続く。ちなみに淡路島は自転車で一周すると約150キロだ。 『初めて訪れる、日本一大きな湖の周囲を、可能な限り回っちゃいます☆1日目:出発→高月→須賀谷温泉2日目:須賀谷温泉→長浜→竹生島→白髭神社→延暦寺→大津3日目:大...』滋賀県旅行についてmaqiccoさんの旅行記です。 窓子で〜す!本日の旅は滋賀県デース。娘が大阪に住む事になりまして、今後は関西あたりを旅したいと思っています。初回旅に関西でも琵琶湖を選んだのは、なんとなく琵琶湖一周を車でやってみたかったからです。今回は行く前にちょっと下調べを。 このサイトは 琵琶湖環状線ぐるっと一周車窓旅. みなさんは、滋賀といえばどんなイメージをお持ちですか?おそらく琵琶湖!という声がすぐにあがりそうですが、実はこの琵琶湖、日帰りドライブでぐるっと一周できちゃうんです そんな滋賀ドライブにおすすめのスポットを、王道から穴場まで一挙にご紹介いたします! 観光パンフレットダウンロード琵琶湖環状線ぐるっと一周車窓旅琵琶湖の回りを一周するJRの車窓から見えるもの、沿線情報をピックアップしたリーフレットです。電車で琵琶湖一周の旅のお供にどうぞ!滋賀県土木交通部交通戦略課TEL : 077-528-3684FAX : 077-528-4837 トップメニューびわ湖一周びわこ一周びわ湖サイクル協賛ショップびわ湖一周のびわ湖一周のサイクリング連載記事FAQメールびわ湖への輪の国びわ湖 びわ湖は一周(南は瀬田唐橋まで)約200km。琵琶湖大橋以北の「北湖(ほっこ)」一周なら約160km。大橋以南の南湖(なんこ)は省略して「ビワイチ達成」とする人もいます。いずれにせよ、健脚サイクリストなら1日でも可能ですが、ほとんどペダルを踏むだけの旅より、ゆっくり休憩し、名所に立ち寄り、美味しいものを味わうなど、湖畔の魅力を楽しむために1泊2日以上の日程をおすすめします。 気温・天候・風などを考えると、春から初夏(特に5月)と秋でしょう。夏休みにチャレンジしようという人は多いのですが、炎天下の長時間走行は熱中症の危険が高く、十分な対策と注意が必要です。冬は湖北に積雪があり、自転車の走行は難しくなります。 車重の軽い、変速機付きスポーツ自転車が適しています。 舗装路でスピードを楽しむ車種。ドロップハンドルに細いタイヤ。シンプルで軽いのですが、乗り心地は硬い印象です。 ロードバイクとマウンテンバイクの中間的車種で、日常生活でも活用でき、初心者のスポーツ車入門用に最適。もちろんビワイチ用としても十分な性能です。 本来は未舗装路走行用。サスペンションが付き、柔らかい乗り心地ですが、標準装着のブロックタイヤ(表面にゴツゴツした突起が並んだタイヤ)は舗装路面では力の無駄があるので、ビワイチに使うなら舗装路用タイヤへの交換をおすすめします。 20インチ以下のタイヤを履いた車種。折りたたみ可能なタイプは鉄道・自動車と組み合わせた旅に便利。これも変速機付きのスポーツ車を選ぶべきですが、ロードバイクと同じスピードで一緒に走るのはちょっと厳しいでしょう。 日常的に近所を走るための車種で、長距離走行用に設計されていないのでビワイチにはおすすめできません。使わざるを得ない場合は、サドルを両足のつま先が付くくらいの高さに合わせ、タイヤの空気圧を高めに。電動アシスト車は、一周の途中でアシスト電力を使い切ってしまうので、どこかで充電の必要があります。 遠方からびわ湖を目指すには、何らかの方法で自転車を運ぶ必要があります。 車輪を外し(たいていのスポーツ自転車は簡単に外せます)、専用の輪行(りんこう)バッグに収めれば車内に持ち込めます。混雑時には周囲への気配りを忘れずに。 ワゴン車ならそのまま荷室へ、乗用車なら車輪を外してトランクに収納。屋根や尾部に装着する自転車用キャリアもあります。 自転車を自宅から宅配便で目的地へ送り、身軽にびわ湖へ。車輪を外した自転車を専用の箱で梱包し、送ることができるサービスがあります。前もって自分で梱包することが必要なので、お申し込みはお早めに。 自分の自転車ではなく、レンタサイクルを活用する方法もあります。輪の国びわ湖では、本格的なクロスバイクやロードバイクのレンタルを行っているNPO法人五環生活の サイクリングはスポーツです。それに適した服装を選びましょう。 荷物は必要最小限にまとめ、極力、軽くコンパクトに。デイパックを使う人が多いですが、荷物を背負うより後輪の荷台、サドルに装着するバッグなど、車体に取り付ける方がバランス良く、操縦性に影響が少なくなります。最も安定が良いのは車輪の両側に分ける自転車用サイドバッグです。 水やお茶、スポーツドリンクなどで、こまめに水分補給を。ただし冷水のガブ飲みは禁物。糖分が高いジュースなどは喉が渇きやすいので不適(走行後の疲労回復には効果あり)。フレームにボトルホルダーを付けると便利ですが、走行しながら飲むのはやめましょう。また食事を摂り損ねる場合もあるので、携帯食を持っておくのもいいでしょう。 日没までに走り終えるスケジュールが基本ですが、やむを得ず日没後に走る時やトンネル内通過時には必要。小型のLEDライトが人気です。 トラブルで最も多いのはパンクです。予備のチューブと携帯式空気入れもお忘れなく。グループの場合はみんなで分担して持つと負担が軽いです。手に負えない故障が起こった場合は「サイクルレスキュー」へご連絡を。 最近はモバイルを活用する人も多いようです。本ウェブサイトもスマートフォンに対応していますので、サイクリングマップのページ等ぜひご活用ください。 万が一の場合の応急処置に必要な救急品をグループで一つは備えましょう。また保険証・身分証明書のコピーも持っておきましょう。 出発前に必ず行ってください。異常があれば修理し、自分の手に負えなければ自転車店に依頼を。点検項目は以下の通りです。 適正な空気圧であれば走行抵抗が少なく、疲労も少なく走れます。これが低いとペダルが重くなるため疲れやすく、パンクも起こりやすくなります。適正値はタイヤ側部に記してあります。自転車店でメーター付きポンプを借りるとそれに合わせられますが、適正な空気圧のタイヤを指で押して、どのくらいの硬さが適当か、普段から感覚で覚えておきましょう。指で力一杯押してかすかにへこむ程度を目安に。 油は軽く濡れて見えるくらいが最適。黒い油垢はきれいに拭き取っておきましょう。 前後ともスムーズに作動し、左右両側のゴム(シュー)が偏りなく車輪を挟むか、ゴムが車輪に触れていないかを確認しておきましょう。 各部のネジがゆるんでいないか、ガタつきがないか、異音がしないかも忘れずチェックを。 サドルとハンドルの高さ・位置が身体に合わないと疲労や筋肉痛の原因になります。サドルの高さは、またがって両足のつま先が地面に付くくらいが一応の標準ですが、走っているうちに「もっとピッタリ合うように調整できるのでは?」と感じるかもしれません。最適なポジションには案外ピタリと合わせにくいので、スポーツ車を扱う自転車専門店に相談してみましょう。 いざという時のため、保険には加入しておきましょう。滋賀県で自転車に乗る場合には自転車保険への加入が条例で義務づけられています。自動車保険の特約など、自転車向けの保険プランには様々なものがあります。詳しくは次のページをご覧ください。 またグループで一時的に加入できる「レクリエーション保険」もあります。保険代理店に問い合わせを。 8割くらいの力で、ほぼ一定の速度でペダルを回し続け、できるだけそのペースを保つように、適切なギアを選ぶのが疲労を少なくするコツです。重いギアでグイグイ踏み込むより、「多少軽めかな?」と感じるくらいのギアを選ぶ方が疲れにくいです。坂を上る場合も軽めのギアを選び、焦らず、ややゆっくりと感じられるペースで。 できるだけ早朝に出発し、午後早いうちに走り終えて、後はのんびりするのが理想です。急なトラブルにも対応でき、気分的に余裕を持つのが安全上も大切です。日没後の走行は禁物。視界が悪くなった上に、慣れない土地では道を間違えやすくなります。予定の地点に着かないうちに日没を迎えると、「早く目的地に着かなければ」と気持ちが焦って無理な運転をしがちになり、さらに危険が増します。 本書では反時計回り(つまり湖を左に見る)をおすすめしています。自転車は左側通行なので、その方が湖岸に近いところを走れて、景色が良く、交差する道も少なくなるためです。東岸の多くの部分に自転車歩行者共有の通行道が整備されていますので、歩行者優先で走行しましょう(地図参照)。 仲間と一緒に走るのは楽しいだけではなく、工具・救急用品などを分担して持つことができ、万一のトラブルの際にも適切な対処がしやすくなります。5人程度のグループに分け、経験者が先頭と最後尾に付きます。速い人が独走せず、全体がバラバラにならないように注意し、遅い人のペースに合わせます。遅い人を急かすと心理的に余裕がなくなり、トラブルにつながりかねません。左折・右折・停止などの情報を後方に伝える手信号(ハンドサイン)をまず全員で確認しましょう(イラスト参照)。必ず一列で走り、追い抜きは禁止。トラブルやはぐれた際には携帯電話も活用しましょう。 方向転換の際は、必ず曲がる方向の手を横に出して後の仲間に合図【1】【2】。停止の場合は右手を後ろに向け、手のひらを広げます【3】。左折の場合は右手の肘から先を上に向けるのが正式なのですが【4】、左手で指示する方がわかりやすいので【1】をおすすめします。スタート前に必ず全員に周知徹底を。 湖周はほぼ平坦ですが、湖北の木之本〜塩津間と、塩津〜永原に抜ける途中にアップダウンがあります。湖東の大津港〜木之本間は湖岸道がほぼ整備されています。湖西の高島〜北小松間は交通量の多い国道を走らなければならず、また北小松〜堅田はクルマの少ない裏道を縫って走ります。堅田〜大津港間は自転車道が未整備で、交通量の多い道を走ることになるため要注意です。堅田から琵琶湖大橋を渡り、東岸を大津港まで走る人もいます。サイクリング情報輪の国びわ湖最新動画輪学 一周して見えてきた、台湾のサイクルツーリズム戦略動画ページへ動画一覧
ギガノト 強力 麻酔弾, That's A Wrap スラング, 亀戸 東陽町 バス 停留所, ナルト エンディング 1, ノアの方舟 映画 あらすじ, 柴田理恵 犬 死亡, つくばエクスプレス 回数券 Suica, 東大阪 現在 の 気温,